肌の黒ずみやニキビを消したいというときには、外からのケアだけでなく、体の内側からのケアも効果的です。食べ物で体の内側からアプローチすれば、全身のケアをすることができます。肌の黒ずみが気になるときには、肌のターンオーバーが遅れている可能性が高いです。
黒ずみを消したいのなら肌のターンオーバーを促す食べ物がおすすめです。
積極的に摂りたい栄養素
黒ずみを消したいのなら、ビタミンA・C・Eの入った食品を摂りましょう。
ビタミンAには、肌の潤いを高め、生まれかわりを促す効果が期待できます。新しい肌に生まれかわれば、肌の黒ずみやニキビを消していくことができます。
ビタミンCは美肌に良い栄養素として知られています。抗酸化作用と保湿効果が高く、化粧品などにも使われています。ビタミンEには、血行を促す働きがあります。血行がよくなれば肌の新陳代謝も高まります。
新しい肌を作るためにはタンパク質も大切です。また、鉄分の不足は黒ずみの原因になりますし、女性は貧血になりやすいですから積極的に摂るようにしましょう。
おすすめの食べ物
黒ずみを消したいときにおすすめの食べ物は、上質なタンパク質を含む物やビタミンA・C・Eの入った物、鉄分を含むものなどです。
タンパク質は肌を作るために大切なものですが、肉類を中心にしてしまうと脂肪分が多くなってしまいます。そのため、肉類に偏るのではなく、魚介類や卵、乳製品、大豆、大豆製品などを上手に組み合わせることが大切です。
肉類は脂肪分の多いところは避け、赤身の部分を選ぶようにしましょう。
牛肉、豚肉、鶏肉だけでなく、魚介類や卵、チーズや牛乳などの乳製品、大豆、納豆や豆腐、黄な粉など大豆製品を上手に組み合わせ、バランスよく食べるようにしましょう。
ビタミンCは、ブロッコリーやカリフラワー、パプリカやキャベツ、れんこん、イチゴなど野菜や果物に多く含まれています。ビタミンAはレバーや人参、ホウレン草、春菊などに多く含まれています。ビタミンEは、大豆やピーナッツ、パセリやモロヘイヤ、カボチャなどに多く含まれています。
鉄分は、レバーや赤身の肉、まぐろ、牡蠣、あさり、小松菜などに多く含まれています。
調理法や選び方にも注意しよう
黒ずみを消したいのなら、調理法や食材の選び方にも注意しましょう。
旬の物のほうが、栄養は豊富に含まれています。
熱によって失われたり、水によって流れてしまう栄養素もありますので、調理法にも注意しましょう。