お尻は体の後ろ側にあることもあり、ついお手入れを怠りがちですが、お手入れが良くないと黒ずみ、ニキビ、乾燥など様々な肌トラブルが起こります。
普段は目立たない部分ですが、水着の時や温泉のときにはかなり目立つので、やはりケアは必要です。
きれいな肌を保つには毎日しっかりとお手入れを行っていきましょう。
黒ずみの原因を知る
お尻は気づかないうちに肌トラブルが起きてしまう部分ですが、特に黒ずみは起きやすい傾向にあります。
肌が黒くなってしまう原因は座ったときの圧迫、さらにガードルなどきつい下着の締め付け、肌の乾燥などがあります。
そしてナイロンタオルなどでゴシゴシこすることも肌を黒くすることにつながります。
毎日のケアとしては、締め付けや圧迫を少なくすることが大事ですし、乾燥対策もしっかり行っておきましょう。
お風呂上りには保湿ケアをしておきたいですが、このときに美白効果のあるローションやクリームを選ぶことも良い改善が期待できます。
お尻の悩みに対応した化粧品もありますので、そうした商品を選ぶとより効果的です。
ピーリングを試してみよう
お尻の黒ずみをきれいにするためには、ターンオーバーの機能を正常にすることも大事です。
古い角質がたまったままだと、黒ずみ、ニキビなど様々な肌トラブルが起きてしまいますので、ターンオーバーを促進するケアも行っておきましょう。
ピーリングはエステサロンやクリニックで本格的に行う方法もありますが、角質を落とすタイプの石鹸を利用すれば毎日のお風呂タイプで穏やかに角質を落としていくことができます。
このほかにはピーリング効果のあるジェルやローションも役立ちますので、お手入れに取り入れてみてはいかがでしょうか。
ピーリングを行ったあとは肌もやや敏感となっていますので、保湿ケアもきちんと行っておきましょう。
摩擦を抑えよう
お尻をきれいに保つのであれば、摩擦を抑えることも大事ですので、長時間デスクワークをするなどの場合は椅子の上にクッションを置くなどで刺激を抑えてみましょう。
体を洗うときもゴシゴシ洗ったりすることは、刺激となり、肌を黒くしてしまうことにつながりますので、しっかりと石鹸を泡立てて優しく洗いましょう。
お風呂上りに体をふくときもゴシゴシせず、柔らかいタオルで優しく水気を取り除いていきます。
生理用品なども刺激となりやすいので、より優しいタイプにしたり、布ナプキンを利用することもおすすめです。